グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2009年11月20日
石焼きりんご
石焼きりんごを作ってみました。
芯のところをくりぬいて、バター、砂糖、シナモンを適当に詰め込んで
アルミホイルでぐるぐる3重に。
アルミホイルはしっかりつゆが出ないようにした方がいい。
砂糖がとけて焦げるから。
初めて焼きりんごを食べたけど、美味しいね。
こんな感じで良かったのかなぁ。
わざわざ石焼きでなくてもいいような気がするんだけど。
お芋も電気オーブントースターで簡単に焼けるんだよね。
2009年11月13日
2009年10月19日
2009年10月18日
2009年10月10日
2009年09月29日
好きでしょ?
最近なんだか、やる気が起きないmitukuniです。
土曜日にソフトバレーの大会があって、ちょっと顔を出すつもりが
人数が足りないと試合に出る羽目になり
体がガタガタの今日この頃です。
今日も、ブログを更新する気力がなかったのですが
ブログを開いてみるとなんだか昨日のアクセスが2700とか
ランキングも10位になっていて・・・なにこれ?
これが世にいうボーナスポイント?
ランキング10位で少しやる気がでたmitukuniでした。
先日仕入れてきた紅あずまを石焼き芋にしてみました。
鍋にホームセンターから買ってきた高級那智黒石を敷き並べ
火にかけて温めます。
暑くなった所にさつまいもをいれて
時々ひっくり返しながら蓋をして焼きます。
だいたい45分から1時間で焼きあがります。
焼きあがったかどうかは
つまようじをさしてみて、すっとさされば大丈夫。
2009年09月25日
お芋の季節になりました。(予告)
茨城でこんなの仕入れてきましたよ。


茨城といえば、さつまいも
ブランド 紅あずま
1箱800円でした。
そういえば、水戸ごうまんのブログ
去年の11月に、石焼きイモでデビュー
早いですね、もうすぐ1年というか
まだ1年たってないんですね。
グンブロの1年は充実してますよね。
そしてまた、お芋の季節がやってきたんですね。
おいしい石焼き芋、焼きますよー!
茨城といえば、さつまいも
ブランド 紅あずま
1箱800円でした。
そういえば、水戸ごうまんのブログ
去年の11月に、石焼きイモでデビュー
早いですね、もうすぐ1年というか
まだ1年たってないんですね。
グンブロの1年は充実してますよね。
そしてまた、お芋の季節がやってきたんですね。
おいしい石焼き芋、焼きますよー!
2009年07月15日
2009年06月17日
スパルタ農法
うちのアパートの敷地、車を止めるので砕石が敷いてあります。
草が生えてるなぁってお思いでしょう?
違うんです、うちの無農薬野菜達です。
自給自足の?スパルタ農園
うちのが勝手にその辺に種をまいたり、植えたりしています。
たまーに、鳥が落とした種が芽を出したりもします。
生ゴミを埋めておいたらいつの間にか南瓜がなっていたり。
なんでこんな所に育つんだろう?
手をかけて、きれいな畑に植えてもダメだったりするのに。
野菜達もこういう場所だと、必死なんだね。
シソの葉、無農薬なので重宝。
草だと思ったらニラだって。
トマト、実がなるかな?
ブロッコリー、ここだけ土をいれてミニ畑になってる。
新鮮で味が違ったなぁ。
パセリ、これは鉢植え。安心して口に入れられる。
梅雨には紫陽花、見ごろだね。
2009年02月16日
e-Taxで確定申告
e-Taxで確定申告すると
添付書類が要らない。
つまり領収書を添付する必要がない。
といっても、保管しておかねばならないし
ごまかす人もいないだろうが。
また電子証明書特別控除といのがあって
5000円還付される。
カードリーダー分の経費は還付しますよってゆうわけだ。
医療費控除、住宅ローン控除、寄付控除などあれば税金が還付される。
もうひとつの理由は
株の損失の申告、3年間損失を繰り越せ、翌年利益がでれば
その課税分が還付される。
日本人のように、郵便局にこつこつと貯めこんでも
自分で使わぬうちに
オレオレ詐欺にだまされたり
官僚と政治家に使われるか
外資に巻き上げられるかで
郵便貯金などほんとに、国民が積んだ分があるのだろうか。
そんなことなら、アメリカ人ほどでないが
貯めこまずに、パーと使ってしまったほうが
景気もよくなっていいのかもね。
2009年02月14日
住基カード取得
これが住基カード
電子証明書付っていうの
発行手数料500円
なんに使うのかって、とりあえずe-Tax 電子納税システム
e-Taxをするには電子証明が必要
このICカードを読み込むのに別にカードリーダー2480円が必要
こんな感じ
このカードリーダーはヤマダ電機でこれしかなく、
このカードを読み込む意外使い道はないらしい。
これで私も国民全員総背番号制のナンバーを登録してしまった。
まあ、脱税するほどあるなら心配もするが
還付金のための確定申告が来年から楽になる。
しかし、2時間くらいかかって疲れたわ。
こんな面倒じゃ、どうせ普及せずに
何年かで、変わるんじゃないの。
2009年02月08日
2009年02月04日
2009年01月22日
2009年01月21日
今日は生キャラメルネタみたいね
正月休みに2度目の生キャラメルつくりに挑戦。
今度は少しやわらかくしたので、きれいにパットに流し込めた。
前に、田能久さんのブログに簡単生キャラメルつくりが載ってましたが、
牛乳から煮詰めると、45分以上かかるが、
練乳を煮詰めれば、かなり早く出来るんじゃないかな。
練乳って、牛乳に砂糖等を加えて煮詰めたものなのですね。
もう一度 レシピ
牛乳 600cc
グラニュウー糖 200g
蜂蜜 50g
バニラビーンズ
2009年01月09日
しぜんだお☆彡
午前9時磯部の会社前の状況、車が通る車道は今のところ大丈夫。
明日は、凍結するかもしれないから、スタッドレスは必要だね。
橋の上は凍結しやすいので注意しましょう。
そうだ、明日は高崎一番の新幹線で東京経由、茨城鹿島へ出張。
朝、寒いよね!