グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年10月16日
あんなか祭り お囃子エンディング
2日間のお祭りも、夜9時で終わりを迎えました。
9時に山車を小屋に入れて、自分たちでお囃子を楽しむ時間です。
子供たちから始まって、最後に大人たちも太鼓をたたきます。
徐々に太鼓のリズムが速くなってきます。
それにつれて、周りの人たちも盛り上がりも最高潮を迎えます。
歓声!拍手!
その場にいる人だけが味わえる、感動!
日本っていいね。
2012年10月15日
あんなか祭り 絆(きずな)
13日の土曜日、14日の日曜日とあんなか祭りが無事行われました。
山車について、へばりながらもどうにか写真を撮り終わりました。
最後のお囃子は、本部でじっくり聞かせてもらいました。
初めて聞くお囃子でしたが、感動するものがありました。
日本の祭りっていいな。











2012年10月13日
あんなか祭り 夜間巡行
今日の夜間の山車巡行、さっそくアップしてみました。
久しぶりに歩いた、歩いた。
カメラマンも疲れるわ。
日が陰ってきて、初めて明りがついた。

夕食が終わって7時過ぎごろかな。

谷津の山車がやってきた。
三地区揃い打ちに集まってくるところ。

高別当もやって来ました。

迎える上組。


三地区揃っての揃い打ちです。

最後に各山車を寄せ合って、わーって感じ。わかる?

子供たちがすごくよく撮れたんだけど、アップしていいものか微妙なのでさし障りのない画像のみアップしました。
あすは、安中市役所で17時より式典があり、全町の山車が集合します。
イベントと露店もあるよ。
久しぶりに歩いた、歩いた。
カメラマンも疲れるわ。
日が陰ってきて、初めて明りがついた。

夕食が終わって7時過ぎごろかな。

谷津の山車がやってきた。
三地区揃い打ちに集まってくるところ。

高別当もやって来ました。

迎える上組。


三地区揃っての揃い打ちです。

最後に各山車を寄せ合って、わーって感じ。わかる?

子供たちがすごくよく撮れたんだけど、アップしていいものか微妙なのでさし障りのない画像のみアップしました。
あすは、安中市役所で17時より式典があり、全町の山車が集合します。
イベントと露店もあるよ。
2012年10月13日
2012年10月13日
2012年10月13日
2012年10月13日
2012年10月05日
あんなか祭 準備の夜
安中市内は、祭りの提灯が飾られています。
最近、夜に出歩かなくなったmitukuni。
久しぶりに、街を歩いてみました。
だれも歩いていません。(>_<)
どこからか、演歌が聞こえてきそうな、昭和の風景です。

安中市役所通り。
ここでイベントや、屋台がでます。

祭りの夜を撮るための練習です。
と言って、ふらふら出られるといいのですが。

前のお祭りの写真を、
Yume-no-nakade のくりまんじゅうさんから、拝借してきました。


いつもは寂しい町中も、賑やかになりますね。
素敵でしょう。
最近、夜に出歩かなくなったmitukuni。
久しぶりに、街を歩いてみました。
だれも歩いていません。(>_<)
どこからか、演歌が聞こえてきそうな、昭和の風景です。

安中市役所通り。
ここでイベントや、屋台がでます。

祭りの夜を撮るための練習です。
と言って、ふらふら出られるといいのですが。

前のお祭りの写真を、
Yume-no-nakade のくりまんじゅうさんから、拝借してきました。



いつもは寂しい町中も、賑やかになりますね。
素敵でしょう。
2012年10月04日
あんなか祭 全体会議
本日の7時半より、あんなか祭上野尻地区の全体会議が行われました。
新住民もmitukuniとしても、なにか地区のお役に立ちたいと、お供もつれずひとりカメラを持って参加しました。
奥様を誘ったら、一人で行って来いとのご命令なので、仕方なくひとりで行きました。
公会堂の一階では子供たちがお囃子の練習をしていました。
夏前から練習するそうです。
2階の会議室へ行くと、すぐに役員のあいさつから始まりました。

知ってる人もなく、手持ちぶさたなので、写真を撮っていると
役員の方がきて、お祭りの写真を撮ってもらえないかと。
えーつ!まだ始めたばかりで・・・・・・・・・・・・・。
他の人もいますから、ぜひお願いしますと。

いきなり、お祭りの広報担当に名前が載りました。
いやー、がんばってスクープ写真、撮らないと。(スクープはいらないって)笑
役員のかたも、一眼レフもったmitukuniがいかにもプロのように見えたんでしょう。(笑)


今年の、あんなか祭はイベントも盛りだくさんで、実行委員も力が入ってます。
楽しい祭にしようと、一生懸命です。
ぜひ、みなさん見に来てください。
グンブロのみなさん、シェアお願いします。
10月13日土曜日、14日日曜日の開催です。