グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年05月29日
2012年07月21日
ピーマンと塩コンブ
ピーマン嫌いな人には、わからないよね。
うちのが叔母さんに教わってきた、ピーマンの食べ方。
ピーマンは大好きで、生のスライスや刻んで納豆や挽肉と炒めたり、肉詰めにしたりで、よく食べます。
特に自分で作ったピーマンは、格別美味しい。
これは、スライスしたピーマンに塩昆布を合えるだけ。
最近のマイブーム。
実家のある茨城の鹿嶋はピーマンの産地。
そういえば、子供のころ家でも作って出荷してたつけ。
庭にむしろを広げて、ピーマンを磨くんだけど、手伝った記憶があるなぁ。
iPhoneから送信
2012年07月13日
グリーンカーテン
手前から、キュウリ、パッションフルーツ、ゴーヤ、パッションフルーツ。
日本の梅雨って、植物を育てるには、便利というか、上手く出来てるなぁ!
気候といい、春先に植えれば、気温も上がり、梅雨のおかげで、水かけもオートマチック。
日本って、いいな。
野菜作ってみてわかった、日本の自然の恵み。
iPhoneから送信
2012年07月02日
うちのトマトは青い
去年は中玉のミニトマトを作ったので、今年は普通のトマトに挑戦しました。
家庭菜園と言っても、トマトは2本だけです。
トマト栽培は、難しいそうですが、どうなんでしょう?
キュウリとナスは、もう初収穫できましたよ。
家は、元々大きな農家だったんだけどね。
子供のころ、畑や田んぼで、遊んだり手伝ったりしたけど、自分で作ったこと無いし。
去年、始めて作ったっていうんだから。
でも、野菜作り、楽しいね。
iPhoneから送信
2012年06月20日
果物時計草
台風の過ぎるのを待って、植えました。
去年の薔薇も楽天で買ったし。
植物も、ネットで買ってもホームセンターの苗より、いい感じ。
パッションフルーツ、食べたことがあるような、ないような?
結局、グリーンカーテンはきゅうり1本、ゴーヤ1本、パッションフルーツ2本の布陣です。
楽しみだなあ。
2012年05月28日
mitukuni薔薇園
去年植えた薔薇が、今年は綺麗に咲きました。
大輪なので、見事です。赤がイングリットバーグマン、ピンクがマッカートニー。
花を摘んで、テーブルに飾ってます。
iPhoneから送信
2012年05月27日
2011年07月27日
茄子アンドとまと
タイトルそのまま!
特にネタ無し。
あっ、あった。
さっき、磯部簗にみんなで鮎食べに行ったら
満員で入れませんでした。
毎年、すきすきなのに
どうしたの?
今度、テイクアウトで頂きます。
2011年07月25日
収穫祭
庭の枝豆が収穫できたので、
ささやかにビールでお祝いです。
ナスとピーマンも収穫、即席漬けにして食べましたが、手前味噌でなく本当に、美味しい。
なんでこんなに美味しいのか?
スーパーの野菜と、味が違うのか?
堆肥で育てた野菜は、化成肥料で育てた野菜より美味しいそうです。
化成肥料肥料の場合、大きくなるのは早いが、味が無いとか?
ビールもうまい!
2011年07月24日
2011年07月20日
2011年07月18日
かき氷始めました。
今年は、活躍してるな。
本格的細かな氷ができる。
写真は食べかけだけど
イチゴとレモン
うちで採れたブルーベリー。
流行りの丸ごと桃のスイーツ
なんて、いうのか、わかん無いけど。
桃そのまま食べた方が、美味しいんじゃないのって、思ってたけど中のクリームと会いますねー!
美味しいわ。
安中のとんかつ幸楽の、向かい当たりのケーキ屋さん。名前わからずゴメン。18号沿いです。
2011年06月18日
育ってます。
今年、初めて植えた花木達
ブルーベリーがブルーベリー色になってきた。
レモンの実は、少しずつ大きくなっている。
薔薇、最初は咲かさずに大きくするんだけど、一輪だけ、残した。
野菜も、植えてみたよ。
順調だよ。
2011年06月04日
2011年05月22日
2010年04月02日
今人気の食べるラー油完成!
ニンニク、ネギが色づいて、火を止め温度がさがったら
ごま油を投入。
調味料類と、フライドオニオン、ガーリックを入れ混ぜます。
ビンに入れて、2日ほどたった方が美味しいそうです。
今でも、いい感じに美味しいです。
2日後が楽しみ。
なお、ラー油が食べたい人はご飯持参でどうぞ。
3カップ分作って材料費はだいたい1000円、
今回はごま油が3分の1でした。
ゴマ油は香りなので、もっと少なければ安く上がります。
2010年04月02日
食べるラー油を作ってみた。
今人気の食べるラー油、売り切れで買えないので
作っちゃいましょう。
材料は、
ニンニク1個、ねぎ1本、サラダオイル(2カップ)、ごま油150g(1本)
一味唐辛子14g(1袋)、鷹の爪お好みで
調味料として
塩少々、醤油適当、(あればナンプラー)、ホンダシ、こぶだし、鳥がらスープ
豆板醤、フライドオニオン1袋、フライドガーリック1袋
調味料は、家にある物を適当に入れました、塩と醤油とダシがあればいいと思います。
ニンニクとねぎをみじん切りにして
弱火で30分くらい煮る。
焦げないようにニンニクが色づいたら火を止める。
ニンニクが焦げると、苦味が出るので慎重に。
つづく。
mitukuniがお勧めする住宅の塗り替えはこちら
住宅の塗り替えなら、ここをクリック