2016年03月13日
岩櫃城はどこだ?
安中から草津への406号線の途中にある岩櫃山。
群馬には妙義山も含めて似たような山が多々ある。
いままでは妙義山とよく似た山だなあと思うだけだったが、NHKで真田丸が始まってからは、ここが真田の城が有ったのかと、興味至極で眺めるようになった。
生粋の群馬人なら岩櫃山が真田の領地と言うことは自明の理だろうが、何せ半分茨城人のミツクニには、初耳であった。
その様な目で見るようになって、それでは岩櫃城跡にでも行ってみるかと標識や道を探してみたが見つからない。
まあ、草津へ行く途中で探しただけなので見つからなかったのかも知れないが、真田の旗印も無く、今旬なのにと残念に思ったものだ。
◉
Posted by ミツクニ at 10:37│Comments(2)
この記事へのコメント
たぶん。
バイパスの陸橋下の細い道から入る?
狭くてほそーい道を行く、はず。
岩登りする人もいるらしい?
ウォーキングイベントとかやったらしい?ですよ。
お城風温泉に行くと気分でますかね?(笑
はてなばっかりだけど。
ママンのお膝元なので気になっちゃった☆
バイパスの陸橋下の細い道から入る?
狭くてほそーい道を行く、はず。
岩登りする人もいるらしい?
ウォーキングイベントとかやったらしい?ですよ。
お城風温泉に行くと気分でますかね?(笑
はてなばっかりだけど。
ママンのお膝元なので気になっちゃった☆
Posted by とこぶし
at 2016年03月16日 23:42

だいたい、その辺を入っていくんだろうなとは思いました。笑。
もっとのぼり旗を立てて盛り上げて欲しいなと。
ただの山ん中だと思っていたら、大変な歴史があるんすね。
もっとのぼり旗を立てて盛り上げて欲しいなと。
ただの山ん中だと思っていたら、大変な歴史があるんすね。
Posted by ミツクニ at 2016年03月17日 12:33