2009年02月08日
デザート
茨城から帰って、おにぎりで簡単に夕食完了。
足りない分は、デザートのアップルパイで。
Posted by ミツクニ at 19:02│Comments(6)
│甘いもん
この記事へのコメント
つやっつや~の、あっぷるぱいですね!
美味しそう~*^^*
ちょっと、そのツヤがうらやましいくらいです(笑)
美味しそう~*^^*
ちょっと、そのツヤがうらやましいくらいです(笑)
Posted by うろこカフェ at 2009年02月08日 22:41
茨城ですか・・・・・
しばらく行ってません。10年ほど昔は月1で日立、水戸、鹿島、土浦と営業していました。
ところで、水戸って訛りきついですよねぇ・・・・・
水戸黄門さまって訛ってたんでしょうか?介さん格さんも???
ところで、今のNHK大河の“天地人”とかですが、舞台、主役は南魚沼の地侍ですよね・・・・・
バリバリに訛りの強いところですが“兼続”も他の皆さんも全く訛ってませんね。
失礼しました・・・・・
しばらく行ってません。10年ほど昔は月1で日立、水戸、鹿島、土浦と営業していました。
ところで、水戸って訛りきついですよねぇ・・・・・
水戸黄門さまって訛ってたんでしょうか?介さん格さんも???
ところで、今のNHK大河の“天地人”とかですが、舞台、主役は南魚沼の地侍ですよね・・・・・
バリバリに訛りの強いところですが“兼続”も他の皆さんも全く訛ってませんね。
失礼しました・・・・・
Posted by 昭和24歳
at 2009年02月09日 07:05

うろこさんも
つやっつやのお肌?なんじゃないですかぁ。
つやっつやのお肌?なんじゃないですかぁ。
Posted by mitukuni at 2009年02月09日 13:20
24歳さん
私の実家は鹿島なんですが、水戸は訛りがきついですね。
営業って、楽器店まわりですか?
鹿島にいったことあるんでは、お話があいますね。
私の実家は鹿島なんですが、水戸は訛りがきついですね。
営業って、楽器店まわりですか?
鹿島にいったことあるんでは、お話があいますね。
Posted by mitukuni at 2009年02月09日 13:24
鹿島は“ボブ”さんです・・・・・
独特の雰囲気のお店でした。最初の頃は確か再開発中の鹿島鉄道駅(高架)あたりのほたって小屋のようなところで商っていた・・・・・
どう見てもヤバそうだったけど結構注文はくれるし、ナント、支払いはいつも現金なんです20万円でも30万円でも。
何年かしたら立派な店になっちゃって・・・・・
話を聞いたら御曹司だとかで、「ヤバいと思ってた」といったら、「みんなそう思っていたみたいですよ・・・・・注文してもなかなか楽器送ってくれなかった。だからいつも代引きでした」って(笑)。
営業もなかなか足を踏み込まなかったそうです。
ちょうどアルシンドがウロウロしていたころでしたね「時々くるよ」とか言ってましたから。
独特の雰囲気のお店でした。最初の頃は確か再開発中の鹿島鉄道駅(高架)あたりのほたって小屋のようなところで商っていた・・・・・
どう見てもヤバそうだったけど結構注文はくれるし、ナント、支払いはいつも現金なんです20万円でも30万円でも。
何年かしたら立派な店になっちゃって・・・・・
話を聞いたら御曹司だとかで、「ヤバいと思ってた」といったら、「みんなそう思っていたみたいですよ・・・・・注文してもなかなか楽器送ってくれなかった。だからいつも代引きでした」って(笑)。
営業もなかなか足を踏み込まなかったそうです。
ちょうどアルシンドがウロウロしていたころでしたね「時々くるよ」とか言ってましたから。
Posted by 昭和24歳
at 2009年02月09日 14:41

うーん、私ももう群馬に来てたんで定かではないですが、鹿島駅の裏にあったような。
某ホテルや結婚式場のご子息だったとおもいます。
アルシンドがいたころは、Jリーグで盛り上がってました。
某ホテルや結婚式場のご子息だったとおもいます。
アルシンドがいたころは、Jリーグで盛り上がってました。
Posted by mitukuni
at 2009年02月09日 15:39
