グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2009年05月07日
蔵出し吟醸原酒生詰
銚子へ行った帰り、鹿島神宮のお神酒を作っている愛友酒造へ立ち寄りました。
地元でも、一度も行ったことがなかったのですが、デイスカバー茨城ですね。
何種類か試飲させていただき、生詰は珍しいので買ってきました。
さすが吟醸酒はフルーティーな香りがします。
原酒ということで19度あるそうです。
味見を兼ねて 一献いかがですか?
2009年05月02日
仕事おわったー!
不景気のおり、厳しい営業会議も終わりこれで仕事終了。
昼食の更科そば、つけとろろそば。
こっちのおそばって、結構美味しいんだよ。
有名店でも茨城のそば粉を使ってたり。
やっと、開放されたー!
仕事中の人、もう少しだ、頑張ってね。
2009年02月07日
2009年02月07日
2009年01月20日
茨城産(水郷鹿嶋産)コシヒカリ新米
茨城鹿島産コシヒカリ新米、30kg
実家の玄米です。今は水田を貸してお米をもらっています。
毎年30kg袋10袋ほど余ります。
余ったお米は30kgで7000円で売っています。
もちもちした、甘みのある美味しいコシヒカリです。
おにぎりにすると本当美味しいお米です。
今は精米機がいろんなところに設置されているので、30kg300円で精米できます。
コシヒカリはスーパーで買うとKG400円以上なので
30kgで12000円以上します。
30kgは少し多いですが、7000円は安いですよ。
どうです、買いませんか?
送料は別途です。
そうそう、大動脈解離のお話はこちらのブログでどうぞ!
http://blog.goo.ne.jp/lakeside33jp

2009年01月05日
小倉水産
大晦日に鹿島の小倉水産という地元の魚屋さんに正月用のタコを仕入れに。
鹿島蛸と言って、荒波にもまれた味の良さで有名。
大きめのタコだと7、8千円する高級品。
ここでは、かなり安く買えます。
鹿島蛸は刺身にするとかなり歯ごたえがあり、味があります。
今回は、タコの柔らか煮を作った。
タコの足を形が崩れないようにダイコンで叩いて、繊維を軟らかくしていきます。
あとは酒、味醂、砂糖で煮込み、最後に醤油で味を調整します。
臭み取りに、生姜のスライスも。
高級料亭の味にしあがります。
写真は釜あげしらす。
パックに大盛りで500円。激安。
2009年01月05日
2009年01月05日
高校サッカー 鹿島学園1-1でいま同点
地元の鹿島学園と大津 後半に入るが、前半1-1のまま。
これを勝ったほうがベスト4だ。がんばれ鹿島!!!
群馬代表前橋育英は1-0で現在優勢。
どちらも勝ちあがれば決勝で戦うことに。
そうなれば、12日は国立に応援に行きたーい!!!!
これを勝ったほうがベスト4だ。がんばれ鹿島!!!
群馬代表前橋育英は1-0で現在優勢。
どちらも勝ちあがれば決勝で戦うことに。
そうなれば、12日は国立に応援に行きたーい!!!!
2009年01月04日
2009年01月02日
2008年12月30日
2008年12月30日
2008年12月30日
2008年12月30日
2008年12月29日
2008年12月28日
2008年12月06日
2008年11月27日
自然薯(やまいも)
天然物ではなく、自家栽培したものを頂きました。
自然薯は山へ自然のものを掘って取ってくるらしいですが、今は畑で栽培できるそうです。
自然薯の苗を塩ビの樋のようなものに沿わせて育てるらしいです?
自然薯は普通の山芋よりも粘りが強く、そのままだともちのようです。
早速、とろろ芋にして頂きました。